引用元: AOや推薦の問題点を挙げるスレ
ありがとう
まあ感情的には無くすべきとかいうのもわかるんだけどね
そういう主観や感情面を除いても残るような、何かしらの問題点があるのかが少し気になってスレ立てた
これ
まあコレだね。
「受験難易度に準拠した格付け遊び」
このサロン(遊び)のメンバーシップは
一般受験経験者のみに与えられる。
筆記試験受けたかどうか、何科目高校の教科を勉強してどれだけテストで点が取れたかものすごく重要
知性の水準もわかるし人生で成功するかどうかもわかる
大学入ってからどれだけ努力するかなんて関係ないし、出た後の人生なんてもっと関係ない
だから推薦やらaoじゃなくて一般入試を受けないといけない
それが事実ならええんやけど非リアぼっちは一般でも就活死ぬんやで
ありがとう
確かにその意見には同意できる面もあるよ
ただ個人的に思うのが、高学歴の人たちは知能が高かったり、人生で成功している可能性が結果論的に、割合として高いという事であって、それは在学生卒業生全体のくくりで見れば、高学歴である事によってもたらされた物である可能性は低いんじゃないかなあと
とはいえ勿論、これも例えば知能の指し示す意味を(受験勉強関連の知識が前提になる)専門知識の引き出しの多さと置くとか、同じく成功の意味を学歴フィルターの突破が必須の企業への就職と置くとか、そういう前提によってもまた変わってくるとは思うんだけどね
ただ特に前提を置かずに全体のくくりで見た場合には、成功するのも知能が高いのも、全て高学歴ではなく自身が原因となる可能性の方が高いのではみたいな印象はある
加えて(少し話がずれるかもしれないけれど)入学後についても、良い大学の方がコミュニティの質や環境が傾向として良いというのは間違いないとは思うけれど、結局それを生かすのもその人次第な感じはするし…
ありがとう
確かにAOに関しては個人の体験が主に問われてくるのだろうし、傾向として金や人脈が豊富な人とそうでない人との間では確かに、自身の努力では厳しい格差は生まれてくるだろうね
あとはその面を、ボランティアとは言えない大学側が受け入れてくれるかどうなのか、っていう所なんだろうけど…
重ね重ねにはなるけどありがとう、ひとまず一つ納得できたと思う
左翼のプロから見ると一般入試こそ格差の拡大につながって最悪という見解なんやで
金持ちと都会人に有利すぎる
AOも確かにキラキラエピソードがあると有利に思えるが、意欲を見てもらえるからまだマシ
「片親で5人兄妹の育児と家事をしながら新聞配達しながらバイトしながら評定4.9で、大学で社会福祉を勉強したい!」
こんなエピソードあるなら相当有利やからね 絶対サボらんのが確定してる
>>13
なるほど…
まあ確かにそれも一理あるし、結局は主観的なものを抜いても視点にはよるんだろうなあと
一般入試は勤勉さ、AOは意欲をそれぞれ見れるのだろうし
ただ少し気になったのだけれど、AOの中でも面接が主となる場合に関しては特に、一般入試と違って嘘がつけてしまうのではというか、大学側が見たいと思われる意欲の保証が出来ない場合があるんじゃないかなあと
その点で見れば一般入試は嘘(上方修正としての学力詐称)がつけない、学力が無いのに通れるみたいな事を防げるし、この面で言えば大学はより確実に、(この例で言えば勤勉さ等の)見たいものを見れるのではとは感じるのだけれど…
偏差値が足りてないだけで、大学では推薦のほうが成績ええんやで
大学入ればわかるが、偏差値は大学入ったらほぼ影響ない
出席点と提出物と積極的な発言と範囲の決まった定期テストで決まるから偏差値なんか要らんのよ
>>18
AOの選考プロセスは就活と同じことやろ
どこの難関企業も筆記試験はそこそこで、ほぼ面接で選抜しとるんよな
嘘や誇張で何とかなるなら何とかしてみろや、ということ
めちゃくちゃ武装すれば嘘はつけるが、その時点で相当意欲高いんや
>>24
以後もちょこちょこID変わるかもしれないけれど…
なるほどなあ…ありがとう
ひとまず不本意入学者が多数を占める可能性が高いというのは同意
前者のAO自体についても、確かに中途半端な嘘では突破出来ないというのは正しいと思う
ただやっぱりその意欲というのも、(一般入試界隈もそうである様に)ブランドに対しての意欲なのか、学業に対しての意欲なのかの本心の見極めというのは事実上出来ない気がするというか…
22で言ってくれたみたいな、優秀者のデータみたいなのを元にして、大学側が結果的に拡大を選択しているのなら理解が出来るのだけれど、そうではない(データが存在しない場合を仮定する)場合には、入学時点の勤勉さという一つだけのパラメータであれども確実に保証が出来る、一般入試の方が大学側にとっては良いんじゃないかなあと…
ブランドに対して意欲があればそれはそれで目を輝かせて入学してきてくれるからそれでええんよ
東大落ちは早慶に死んだ魚の目をして入学してきて、それなりの人数が仮面する
これじゃ成果なんか出せない
AOや芸能人、アスリートにちやほやっていうの
そういうところだと意欲喪失で仮面するだろ
せやろ?一般入試だと「仮面とかしちゃって成果なんか出せないやつら」を通してしまうわけだよな
返信遅れたけれど…
ありがとう、つまりは結果的(卒業時や在学中)に利がある可能性が高いとは言い切れないパラメータの保証よりも、本心は見破れないとしてもAOや推薦として、大学の何らかに魅力を感じてる人を通した方が後々リターンが大きい可能性が高いから通した方が良い、みたいな感じなんかな
仮面浪人志望者の割合にもよるだろうけど、まあ一理あるとは思う
感謝
高校時代成績がいいから推薦が取れたとか言うけど難関私大に一般で入る者は推薦より成績は取ってるよ
高校でサボって難関私大に入れるのは少数
一般は大学でサボる奴が推薦よりも多く全体を下げてるだけで同じように真面目にしている一般が多数なんだしその人達は成績で負ける事の方が少ないのじゃないかと思う
素直に「一般組は頭はいいけどサボるから負ける」ってことにしとけばええんやないの?
あまりサボってないのにアホ推薦に負けてるなんてめちゃめちゃヘボいやん
一部と言うのが正解
それが全体のデータで負けていても
サボってない奴が推薦より成績が低いと言うデータはない
「一般の上澄みなら推薦の全体には負けない」ってそれ当たり前やん笑
比べるなら平均対平均、トップ層対トップ層、ビリ対ビリで条件揃えて比べないとならんし、
世の中大抵のことは平均比べて判断されるからね
成績なんて個人の事
各個人一人一人の事を推薦一般で比べるべきでもない
なるほどな ほんなら受験偏差値もそうだよね
ちゃんと大学でそこそこやってるなら個人差があってええし、低くたってええし、つべこべ言わない
まぁ面白い考え方やと思うで
上澄も何も普通にやってたら成績なんて取れるよ
極一部の怠け者が大きく全体を下げてんだろ
ところでどれぐらいの差なのかデータであげてくれよ
最終的に就職で負けてんだからな
平均でw
ありがとう
ただ恐縮ながら、自分はあらゆるデータが存在しない場合を前提にし、それでも通用する事柄のみに関してこれまで論じてきたつもり
仰る様なデータの存在を前提とした議論をするのであれば、自分は今回知識不足であって、なおかつ一般組についても推薦組についてもバイアスの偏りがないように、色々なデータを色々な観点から集める必要があるし、今回については自分はそこまで出来ないと思う
何というか単純に自分は視野広げに加えてミニプロレスじみた、いわゆる批判ごっこがしたいという動機だけでこのスレを立てたので、もしデータに基づいた厳密な議論がしたかったのであれば申し訳ない
これからは一般入試でも調査書点数化になっていくよ
一部の大学ではもう点数化されてる
これからは一般入試の方が大学の成績も取れるし学力もあるでしょうね
試合終了
あとはアレやな
一般入試は学力が高いほど「上位大学落ちコンプ」が強くなるからな
併願可能にしてる時点で合格者の大半が不本意入学になるのは避けられない
まあ学歴フィルターなり、他大卒の平均年収と比べるとそういった面はあるのだと思うけれど、絶対的な尺度として高卒等よりは、そもそもの基本給が高い場合が多いというのはある様に思うし、(勿論視点次第だとは思うのだけれど)いささかそれは過度な一般化が過ぎるのではないかなと…
勿論学費を生涯に渡り得れる賃金から引いて考える、といった場合にはまた上記も、一概には言えないとは感じるのだけれど…
飛び級京大医みたいなガチの実力者だけ推薦で入学させれば良いのに
だからこそ受サロ民は嫉妬に発狂するしかない訳 振り上げた拳の落とし所がない
俺たちはあんな苦労して大学入ったのに奴らと同じ扱いなのはおかしい!
だが現実は何も変わらない 推薦組も変わらず成績は優秀だし変わらず社会で活躍してる
学歴背番号に入試方法の註釈などいちいち付けない
だから一般なら辞退が出来るから意味ないんだよな
一般で入る学力があるなら2月に上を受験し結局辞退してしまうから
大学としたらそんな徳にならない事をしないだろ
就職先や成績等数多くの見るべき尺度があるのは事実なれど、結局は平均同士を比べて判断するのではみたいな印象がある
人生の大勝負である大学受験から逃亡した事実は、プライベートでもビジネスでも一切の信用がない
そいつとの人間関係もそこで終わる
だから一番最初に尋ねることにしてる
せめて16-18歳での平均学力や経験の豊富さで人物を評価すべき
女は、その分自分で頑張る以外に夫や子供に頑張ってもらうなどお楽しみがたくさんあるだろ
シンママになって税金や福祉
子供
嫌なら進学しなくて良い
邪魔だし
思い入れがないから弱いと言ってる一番の入試方式だろ
しかしその他を圧倒していると言う事はやはり最初の学力が高いのにつきるから
大半の連中は早慶マーチの話にしか興味ないやん
だから早慶マーチの資料はお前に見せたやろ 他のやつらのためにあとで再掲するけどな
大東亜以下やFランは一般もアホなんやし、大東亜に推薦で入ったやつらに嫉妬するとかないやろ
そんな下位大学に興味あるのお前くらいちゃう?
あ、ワイが「早慶マーチについては」って注釈入れれば満足なんかな?
>>72
そらFランのデータやからね笑
Fランの推薦AOは選抜なんかしとらんよ
四年間の推移、通算など詳しい数字で示してな
概ね成績が良好なんて言う口だけはないしね
こう言うのはダメな
早稲田大学の調査
(1)入学後の成績(GPA による評価)
・入学後の GPA が最も高い入試区分が「AO 入試」である。(特に国際教養学部の「AO入試」は極めて成績が良い。)次いで GPA が高い入学区分が「指定校推薦」である。
(2)入試による学生層の違い
・「AO 入試」では、受験学部を第一志望であることを出願要件として課しており、目的意識や意欲の高い者が出願している。(特に政治経済学部の「AO 入試」は中退率が際立って低い。)
コメント